2023 ROK SHIFTER CUP 第1戦/第2戦
■2022年12月11日 ■鈴鹿サーキット国際南コース(三重県) ■晴れ(ドライ) ■参加台数:第1戦 19台/第2戦 19台 ■写真 野崎泰佑/小岩政彦

今季のROK SHIFTER CUPは、三重県・鈴鹿サーキット南コースを舞台とする『鈴鹿サーキットシリーズ』と、3つのサーキットを全4大会/7戦で転戦する『GPRシリーズ』の2本立てで行われる。2022年12月11日、その口火を切って鈴鹿サーキットシリーズが開幕を迎えた。
2023鈴鹿サーキットシリーズは2022年9月1日から2023年8月31日を期間として、鈴鹿選手権シリーズ カートレース IN SUZUKAと同時開催の形で、全5大会/9戦で実施。この日行われたのは、その第1戦/第2戦だ。
この日の大会は、2022年末をもってカートタイヤ事業から撤退するブリヂストンに感謝を表して、『Thanks BRIDGESTONE』と銘打って開催されるもの。ブリヂストンYLR/YLPをワンメイクタイヤとして行われてきたROK SHIFTER CUPも、その6つある開催クラスのひとつに加わった。エントリーはノーマルクラス8台、マスタークラス11台の計19台だ。
大会当日のサーキットは、まずまずの好天。公式練習に続いて行われた5分間のタイムトライアルでは、ノーマルクラスの豊島里空斗選手(HRTwithカローラ新茨木CSI Racing)が47秒897の総合トップタイムをマークして第1戦のポールポジションを獲得した。1000分の8秒差でそれに続いたのは水越健太選手(MOMOX KART RACING)。3・4番手には酒井畝那選手(ABout Factory)と丸山陽平選手(HRT)が着けた。
マスタークラスでは、佐藤奨二選手(TOKAIDENSO DSM)が総合6番手でトップに。クラス2〜4番手には小林弘直選手(HRT)、橋本直樹選手(NEXT-ONE Racing)、西野武志選手(TAKETTI motorsport)が続いた。

ROK SHIFTER CUPならではのスタンディングスタートで10周のレースが始まると、豊島選手、水越選手、酒井選手のグリッド上位3台は甲乙つけがたいスタートでポジションをキープしたまま発進した。
その後方では、9番グリッドの保下総一朗選手(FLAX MOTOR SPORTS)が見事なスタートダッシュで4番手に浮上、さらに3周目には酒井選手をパスして3番手に上がる。2022シリーズ王者の東拓志選手(NEXT-ONE Racing)も、8番グリッドから3周で4番手に上がってきた。だが、東選手と酒井選手は6周目の最終コーナーでストップ。これで丸山選手が4番手に戻った。
上位3台は数車身差の等間隔で周回。そこに丸山選手がだんだんと近づいてくる。この状態のままレースはフィニッシュ。最年少15歳の豊島選手が初優勝を飾った。水越選手は豊島選手との接近戦には持ち込めなかったものの、2位でチェッカー。保下選手はそこにしっかりと続いて3位表彰台をつかみ取った。
マスタークラスでは、小林選手が序盤戦で佐藤選手の前へ。この2台はゴールまで僅差のタンデム走行を続け、小林選手が総合5位のゴールで開幕戦のウィナーに、佐藤選手が0.2秒弱の差でクラス2位となった。その後方では加藤丈宜選手(MOMOX KART RACING)がポジションアップ。総合12番手のグリッドから4つ順位を上げ、クラス3位でチェッカーをくぐった。







16周の第2戦でも、ポールの豊島選手と2番グリッドの水越選手はポジションをキープして発進。その後ろでは伊藤慎之典選手(HRT)が7番グリッドからジャンプアップ、保下選手との攻防を制して3番手に上がってきた。丸山選手も2周目に保下選手をかわしてグリッドどおりの4番手に戻った。
先頭を行く豊島選手は2周で0.9秒ほどのリードを築いた。だが、ここから2番手以降が豊島選手との距離を詰めてくる。3番手には伊藤選手をパスして丸山選手が上がってきた。9周目、丸山選手が2番手に。12周目、トップ争いの隙を突いて水越選手が丸山選手の前に出た。
残り3周、再び丸山選手が2番手に浮上。伊藤選手も水越選手をかわして3番手に上がる。そして最終ラップ。丸山選手が豊島選手に盛んに勝負を仕掛け、そこに後続も急接近して、上位5台が一丸となった。最後の勝負は最終コーナー。0.029秒差でウィナーとなったのは丸山選手だった。待望の初優勝だ。
豊島選手は僅差で悔しい2位。久々に参戦の伊藤選手が3位になって、HRTはチームで表彰台を独占だ。そして4位でフィニッシュしたのは、最終ラップに水越選手をかわした東選手。実に最後尾グリッドからの15台抜きだった。
マスタークラスでは小林選手がライバルたちを引き離し、総合7番手で真っ先にゴールしたのだが、フロントフェアリングのペナルティで2連勝はならず。だが、小林選手はペナルティの5秒を加算されてもクラス2位に留まった。代わって勝者となったのは、スタートでの出遅れを猛挽回してきた佐藤選手だった。そのふたりとともにクラス3位の表彰台に上がったのは、中土和徳選手(RS nakatsuchi)、西野選手、橋本選手との接近戦を勝ち抜いた加藤選手だった。







2023年2月26日(日) 三重県・鈴鹿サーキット南コース
2023 ROK SHIFTER CUP 第3戦・第4戦